放課後児童デイサービス
Category : 未分類
今回の活動は「伝言ゲーム」を行いました。
スタッフがルール説明を行い
ひらがな1文字のお題を出して
前のお友達の背中に指で書くこと伝えてから始めました🗣️
始めは書きやすいお題を出しました。
みんな「これ、分かった!」と言って前に座っているお友達の背中に書いていました😊
中々、お友達に伝わらない時にはスタッフが一緒に書いたり、書き順を声に出して行うことで相手に伝わることが出来ていました✨
1番前のお友達が答え正解すると、グループのお友達はみんなで喜んでいました!
最後にカタカナをお題を出すと苦戦をしていたが
ほとんどに児童は正解をすることが出来ていました😊
Category : 未分類
こんにちは☺️
今回の活動は「ヨガ教室」です。
「ヨガ教室」を活動に取り入れているのには、「心の安定」「姿勢の改善」「身体の柔軟性促進」を狙いとしています。
活動前には自分達でヨガマットを敷き準備をして、ヨガを教えてくれる先生が来るのを待ちます。
先生が来るとみんなで🗣️「こんにちは♪」と挨拶をして出迎えています👏
先生の声掛けとともに、さっそくヨガ教室開始!
先生のするポーズをマネしながら、児童たちは両手・両足・左右を意識しながら、さまざまなポーズに自分のペースで挑戦しています。
ヨガを終えると、「紙芝居の読み聞かせ時間」です。
先生が紙芝居を読んでいる間は、みんな集中して物語を聞いています。
紙芝居を読み終えると、「瞑想」もおこなっています。
今回のテーマは、「海で見た素敵なものは何?」です。
1分間の瞑想を終えると、発表タイムです!
手を挙げて指名されると、🗣️「綺麗な魚🐟を見た」🗣️「オニカサゴがいた」🗣️「珊瑚🪸」といろいろ発表してくれています👏👍
活動終わりは、ヨガを教えてくた先生にみんなで🗣️「ありがとうございました♪」と挨拶をして活動を終えています☺️
Category : 未分類
こんにちは😃
今回の活動は 実験「化学反応で風船を膨らまそう」🎈です
ねらいは「物質や現象に出会い、科学の不思議を体験し、主体的遊びを楽しむことで科学への興味を芽吹かせる。」です。
実験では重曹(アルカリ性)とクエン酸(アルカリ性)を風船の中に入れて水を加えると化学反応を起こし、①二酸化炭素(炭酸ガス)で風船🎈を膨らませる事が出来るか?を考えます。
また、②化学反応で(吸熱反応)で熱はどうなのか❓(冷たいのか、熱いのか)を体感して欲しいことを伝えました。
人体に無害であること、職員と一緒に実験は行うこと、炭酸ガスが発生するので絶対にクリップは外さない。等のお約束を行いました。
まずは見本を見せます♪
3グループに分かれて実験を行いました。
「風船がふくれたよ‼️」「みて、みて😍」
「シュワシュワ💖」「すごい👍聞いてみよう」「冷たい❄️」
「もう一回やりたい」「大きい1番膨らんだ❣️」
「どのチームが膨らんだかな?」「比べてみよう」🌟
「何が入っているか気になる」😆 興味深々です。
楽しく出来て、お約束も守れて良かったね‼️