避難訓練(防災の日)

  • 0

避難訓練(防災の日)

Category : 未分類

こんにちわ😊

9月1日の防災の日は、1923年に起きた関東大震災の教訓を後世に伝え、防災意識を高めるために制定されています。

事業所でも、実際の災害時に安全に避難が出来る事をねらいとして、地震、津波の避難訓練を行いました。

訓練の前に全員で「お・か・し・も」の合言葉や頭を守る姿勢を確認しました。

「お…おさない」「か…かけない」

「し…しゃべらない」「も…もどらない」

 

しっかりと覚えていましたよ😊

確認後は、jアラートを鳴らして訓練開始です。

初めは、笑顔やおしゃべりも見られたが何度もやり直しを行い、子供達にも危機感が表れて、頭を守る姿勢も出来ました♪

揺れが収まるまで待って、スタッフに名前を呼ばれた順番に外に避難します。

真剣な表情に変わっていく様子が伝わってきました。

しっかりと頭を守りながら避難しています。

訓練後は振り返りを行い、子供達の中から「おしゃべりしていた。ふざけていた」などの反省点が出ていました。

災害の怖さや災害の際の避難の仕方を丁寧にしっかり伝えていきたいと思います。