SST 自己理解・自分の感情をつかむ

  • 0

SST 自己理解・自分の感情をつかむ

Category : 未分類

こんにちは😃

今回の活動はSST「自己理解・自分の感情をつかむ」です。

第2回目の今日は、自分が苦手なことやどんな時にイライラするかということに気がつくことを目標としました。

まずは、子どもたちに人気のアニメ「怪獣8号」のキャラクターを用いて、そのキャラクターにはどんな得意、不得意があり、どのように乗り越えていったかを話し、

そのあと自分自身のことを振り返りながら書いてもらいました。

 

発達障害のある子どもたちは、自分自身の得意なことや苦手なこと、特性について理解することが難しい場合があります。自己理解ができていないと「自分の得意・不得意が理解していないと、チームでの役割分担や協力が難しい」「進学や進路について自分に合った選択が難しい」「合理的配慮を受けるための手続きができない」「自分にとって何が大事なのか分からないため、決断ができない」「自分のストレスの原因や限界を把握していないと、無理をして体調を崩すリスクが高まる」等の困難が予想されます。

また、自分を肯定的に見つめる視点を育み、自信をもって将来の進路や就労を考える力を養います。 将来に向けて、自分の強みや希望を明確にすることができるようになり、自分に合った進路選択や就労のイメージを早い段階から持てるようにするための土台作りを目指します。

 

はじめは「なに書けばいいか、わからない」「イライラしないよ」

と言って悩んでいました。

 

しばらくすると児童から「宿題がイライラする」「算数?国語?」

職員との会話でヒントをもらい書いています。。(^^)

どうしたらイライラがおさまるか😖

考えて…思いだして…

自分と向き合う時間😤

みんな、自分のことを振り返ることができました。🤩