Category Archives: 未分類

  • 0

ハロウィン🎃お楽しみ会

Category : 未分類

今回の活動はハロウィン🎃「お楽しみ会」を行いました。

29日と30日に作った仮装アイテムを身につけてから始めました👻

隣のジュニアや事務所にお菓子を貰いに行くので

スタッフと「トリック・オア・トリート」を一緒に練習してから行きました。

ドアをノックしてから部屋に入り、「トリック・オア・トリート!」と言って

お菓子を貰うことが出来ていました✨

 

次は、みんなでハロウィンビンゴゲームを行いました🎃

ルールを説明して、先に2ビンゴしたお友達から好きなお菓子を選べることを伝えると

みんな大はしゃぎで、

どれが良いかな?

あれもいいな?

と選んでいました😄

 

 

ビンゴが始まり、スタッフが「witch」ウィッチ🧙‍♀️や「Spider」スパイダー🕷️と英語で発音すると

ビンゴから選んで楽しんでいました😊

2ビンゴになると笑顔で

「2ビンゴになったよ〜」と言っていました✨

みんな好きなキャラクターの袋🛍️のお菓子が選べてとても喜んでいました。

また、来年もハロウィン🎃お楽しみ会をやろうね〜♪


  • 0

中城公園

Category : 未分類

こんにちは😃

今日は祝日『文化の日』で学校がお休みだったので、少し遠出をして普段はなかなか行くことのできない『中城公園』に行ってきました!

今回『中城公園』を活動に取り入れてるのは、『戸外でお友達と一緒に体を動かし、楽しむ。』『遊びを通して、バランス感覚や全身の筋肉を鍛える。』の2つの狙いがあります。

 

公園に着いたら、まずは集合時間の確認をして、遊ぶ前にひと口水分を摂ったら、みんなが楽しみにしていた公園での遊びスタート!

大きなトランポリンで跳ね回って遊んだり、滑り台を滑ったりして遊んでいます♪

公園内に水路があるのを見つける🔍と、🗣️『先生、川見に行きたい!』と言って、お友達と一緒に水路で生き物探しもしています!

メダカが泳いでいるのを見つけると、大はしゃぎ😆

3時になると、みんなが楽しみにしていたおやつ時間🤩

普段は室内で食べているおやつを今日は特別に、公園で食べました!

今日はみんな終始笑顔を見せて、お友達と楽しみながら遊ぶことができてとても楽しい1日になりました😊

またみんなで遊びに行こうね♪

 

 

 


  • 0

二人三脚/スポーツレク

Category : 未分類

こんにちは😃

今回の活動はスポーツレク二人三脚を行です。💪

テーマは「体を動かす楽しさを知りスポーツを楽しむ心を育む。」です。😆

まずはペアを決めて片脚を結びます。🩷

2チームに分かれて競います。「頑張ろうね❗️」「うん❣️」

「ドキドキする」

 
位置についてヨーイドン‼️ 「1、2、1、2」

 

「頑張れ!😤」みんなで応援しています📣

コーナーも上手に曲がれています😃 「次の人にバトンタッチ」

おっとっと!転びそうになりました!😫

 

「ゴール‼️」

最後に座って待っていたBチーム優勝🏆 でした。✨

怒る児童もなく楽しく二人三脚できました😍


  • 0

ナンジャモンジャ

Category : 未分類

こんにちは^^

今回の活動は『ナンジャモンジャ』でした!

スタッフがオリジナルで作成したカードを使い、ナンジャモンジャのゲームを行いました😆

 

🗣️ん〜何にしようかな〜

🗣️何これ変なの〜!

など、お友達と話しながら個性あふれる名前を考えることができていました👏

 

同時になるとジャンケンです✊✌️🖐️

たくさん取れた児童も、あまり取れなかった児童も、怒ることなく笑顔で参加できました🥳


  • 0

脳トレ「キャラクターお菓子当て」

Category : 未分類

今回の活動は、脳トレ「キャラクターお菓子当て」を行いました。

ルールやお約束の確認後、映像を見ながら当てていました。

正解が分かった児童は、静かに手を挙げスタッフの耳元で小声で教えていました。

初めの問題はほとんどの児童が答えることが出来ていました😊

だんだん問題が難しくなると

答えが思い出せない児童は

近くにいるスタッフからヒントを貰いながら頑張って思い出していました。

お友達とアレなんだろう🤔?

コレなんだったかな〜?

と相談していました。

1人で答えに行くのが恥ずかしい児童はお友達と一緒に並んでいました✨

みんな楽しそうな表情で最後まで参加することが出来ていました😊

 

 


  • 0

ハロウィン工作👻

Category : 未分類

こんにちわ😄

今日の活動は、ハロウィンも近いので手袋オバケ製作を行いましたよ🎵 工作の活動では、「表現する楽しむを体験する」事をねらいとして取り上げています。今回はハロウィン工作という事もあり、季節の行事に興味を持つ事にも繋がります。

作り方の説明を聞いて、早速製作開始です😄

初めに、手袋に目玉や口、ハロウィンのイラストを貼り付けていきます。目玉の周りを赤のマジックでリアルに表現する子もいましたよ😲

次に紙コップにイラストを貼り付けて・・・、手袋を紙コップに貼り付ける工程に移っていきます🎵 両面テープを始めて使う子もいましたが、上級生が使い方を優しく教えてくれる場面も見られました😍

最後の工程では完成した、手袋と紙コップを貼り合わせていき、ストローを付けたら完成です😄

そしていよいよ・・、完成した作品に息を吹き込んでいきます🤗

大成功です(*^-^*) お友達と見せ合いながら大笑いする場面も見られました😀🤣👍

全員、作品を完成させることが出来ています😊✌️

 


  • 0

紐通し対決

Category : 未分類

こんにちは😀

今回の活動は『紐通し対決』です。

  

 

3種類の紐通しを用意し、それぞれ好きな場所で挑戦しています。

  

 

紙皿に好きな絵を描き、笑顔で紐を通す様子が見られました✨

 

 

素敵な作品が出来上がって良かったね☺️


  • 0

SST 自己理解・自分の感情をつかむ

Category : 未分類

こんにちは😃

今回の活動はSST「自己理解・自分の感情をつかむ」です。

第2回目の今日は、自分が苦手なことやどんな時にイライラするかということに気がつくことを目標としました。

まずは、子どもたちに人気のアニメ「怪獣8号」のキャラクターを用いて、そのキャラクターにはどんな得意、不得意があり、どのように乗り越えていったかを話し、

そのあと自分自身のことを振り返りながら書いてもらいました。

 

発達障害のある子どもたちは、自分自身の得意なことや苦手なこと、特性について理解することが難しい場合があります。自己理解ができていないと「自分の得意・不得意が理解していないと、チームでの役割分担や協力が難しい」「進学や進路について自分に合った選択が難しい」「合理的配慮を受けるための手続きができない」「自分にとって何が大事なのか分からないため、決断ができない」「自分のストレスの原因や限界を把握していないと、無理をして体調を崩すリスクが高まる」等の困難が予想されます。

また、自分を肯定的に見つめる視点を育み、自信をもって将来の進路や就労を考える力を養います。 将来に向けて、自分の強みや希望を明確にすることができるようになり、自分に合った進路選択や就労のイメージを早い段階から持てるようにするための土台作りを目指します。

 

はじめは「なに書けばいいか、わからない」「イライラしないよ」

と言って悩んでいました。

 

しばらくすると児童から「宿題がイライラする」「算数?国語?」

職員との会話でヒントをもらい書いています。。(^^)

どうしたらイライラがおさまるか😖

考えて…思いだして…

自分と向き合う時間😤

みんな、自分のことを振り返ることができました。🤩


  • 0

アイロンビーズ

Category : 未分類

こんにちは☀️☀️

今日紹介する活動は「アイロンビーズ」です🎶

今回もどんな作品が出来上がるか楽しみです😊

 

小さなビーズを一つ一つ、器用に並べて…👀

集中して取り組むことが出来ています👍👍

 

図案を見ながら、色や配置を揃えて丁寧に作り上げる児童👦

想像力を活かして、オリジナルで作る児童🧒

児童たちの性格も見られますね☺️

 

作品作り、完成したら早速ランドセルに飾ってくれていました✌️

素敵な作品が出来上がって良かったね🎵


  • 0

シャボン玉

Category : 未分類

こんにちは🌞

今回の活動は『シャボン玉』でした🫧

 

 

 

好きな道具を取ってシャボン玉を作ったり、飛んでるシャボン玉を壊したりしていました。

  

  

 

みんな大きなシャボン玉を作り、笑顔で参加することができていました✨

次はもっともっと大きく作ろうね🫧