工作(大切な人へのプレゼント作り)
Category : 未分類
活動は、父の日のプレゼント作りを行いました。
みんな器用にハサミを使って上手にお花を作りましたよ^_^
クルクル上手に切ることが出来ています
お花を作ったあとは
お父さんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書きます^_^
完成したメッセージカードを父の日に
渡すことが出来ました^_^
放課後児童デイサービス
Category : 未分類
活動は、父の日のプレゼント作りを行いました。
みんな器用にハサミを使って上手にお花を作りましたよ^_^
クルクル上手に切ることが出来ています
お花を作ったあとは
お父さんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書きます^_^
完成したメッセージカードを父の日に
渡すことが出来ました^_^
Category : 未分類
こんにちは🙂
今日の活動は実験を行いました。物質や現象に出会い、科学の不思議を体験し主体的に遊びを楽しむことで科学への興味を芽吹かせることをねらいとして取り上げました。
今回は、「弾む風船を作ってみよう」のテーマで行いましたよ♪
初めに、風船に空気を入れて膨らませていきます😀
空気の入れすぎで割れてしまい、ビックリ~~😵‼️することもありました・・
今度は、割れない様に慎重に・・・していましたが、何度か割れてしまいました🤣
空気を入れた後は、ビニールテープを巻き付けていきます😄
早く遊びたい気持ちを抑えながら、丁寧に作業を進めていきますよ♪
そしていよいよ・・
お友達同士でバレーをしたり、スタッフに当てて反応を楽しんだり
それぞれで、遊びを展開して弾む風船を楽しんでいましたよ😁✨
Category : 未分類
こんにちは今回の活動は「感染症予防教室」です。
感染症を防ぐために再確認しました。
感染症ってなあに?
風邪🤧などひいて咳やくしゃみをした時ばい菌やウイルスが体に入ってきて病気になることを「感染症」というんだ!
ばい菌やウイルスは目には見えないけど、みんなが触るドア🚪や机、えんぴつ✏️やおもちゃなどいろいろな所に隠れているんだよ。
みんまで考えよう!どうすれば守れるかな。
・手をしっかり洗うこと(正しい手洗いの練習)
・マスク😷をつける
・くしゃみや咳エチケット
「正しく洗えるかな?」👏
「合格」「やった」(^^)
「惜しい、もう一回」
「出来るまで頑張る😤」洗い方歌🎵で覚えてます‼️
ツメも切ったかチェックしたよ‼︎🙌
感染症は怖いこともあるけどみんながルールを守ってちゃんと予防できればこわくないよ❤️
Category : 未分類
こんにちは😆
今日の活動は公園を予定していましたが・・前日の雨天のために児童館に変更になりました!
児童館では・・戸外でお友達と一緒に体を動かす楽しさを味わうことをねらいとして行っています。
児童館に入る前にはきちんとご挨拶を行ってから入ることが出来ています☺️♪
みんな児童館に入ってからヨーヨーなど好きなおもちゃを使って遊んで過ごされていました🎵
女の子チームはおままごとをして遊んでいました♡
男の子チームは外で鬼ごっこをして楽しんでいました🏃🏻💨
もちろん学習が終わっていないお友達は図書館で終われるように一生懸命頑張っていました!!
みんな最後は・・
🗣️ありがとうございました!!
と大きな声でご挨拶を行うことが出来ていました♡
おまけで完成した作品をスタッフに見せてくれていました😍😍
Category : 未分類
こんにちは☺️
今日の活動は「火災」を想定した「避難訓練」を行っています。
「火災・地震」等は「いつ・どこで」起きるかわからないので、定期的に活動に「避難訓練」を取り入れることによって、実際に「火災・地震」が起きた際に児童達がパニック😱にならず、安全に避難できるようになってほしい、それと同時に職員の役割分担の再認識の狙いを含めて活動として取り入れています。
活動では、クイズ形式で「火事が起きた時に電話する番号は?」「火事が起きる身近な原因」等を学んでいます📝
児童達がクイズに夢中になっている時に、突然「火事🔥だあ!」「みんな逃げて!」と職員が火事が起きたことを伝えると、職員の指示に従い慌てずに落ち着いてみんな外へ避難することができています。
外へ避難する時には、「避難する時にとる行動」で学んだ「手やハンカチを鼻と口に当てる。」を実践して避難することができています!👍
児童達に「火災・地震の怖さ」と「安全な避難方法」教えていく中で、職員もそれぞれの役割の再認識ができ、児童・職員にとってとても勉強になった1日になっています。
Category : 未分類
こんにちわ😁
今日の活動は、ロープワークを取り上げました。現代は、お便利な道具が増えて指先を使う機会が減ってしまった為、蝶々結びが出来ない子どもが多くいます。子供達に蝶々結びの仕方を覚えて一人で結べるようになる事をねらいとして行いました。また、指先を使う事で、集中力を育むことにも繋がります。
初めに、固結びに挑戦します。ほとんどの児童が直ぐに結ぶ事が出来ていましたよ😊
次に、蝶々結びに挑戦です😃
どんな風に結ぶのか、真剣に確認をしています。
お友達に丁寧に教えてくれる優しい子ども達の姿も見られました♪
直ぐに、上手く結ぶ事は出来ない子もいましたが、
何度も挑戦をする姿をみて成長を感じました🙂✨