• 0

工作(消しゴム判子)

Category : 未分類

こんにちわ😊

今日の活動は工作で「消しゴム判子」作りを行いました🎵 ねらいとして、自分で考えたデザインを表現する事で個性や感性を伸ばすことができます。また、彫刻刀の正しい使い方を学ぶこともできます。

始めに、スタッフが彫刻刀の正しい使い方を説明しました。彫刻刀を初めて使う子もいて、真剣に聞いています。

説明後に早速、彫刻刀を使って作業を始めます。

彫刻刀を初めて使う子は、「ドキドキする。ちょっと怖い」と言いながらも、正しく使えば怖くない事が分かると、安心して進める事ができました。

彫刻刀を使った事がある高学年の子は、馴れた手付きで細かい部分も集中して削っていきます。

根気がいる作業を最後まで集中力を切らさずに、取り組む事が出来ていました😊

削った消しゴムをスタンプしてみます😁 どんなデザインになるのか、「ウキウキ♪ドキドキ💓」

素敵な作品が出来ましたよ😄✌️

子ども達も完成させた達成感を味わい、家族に見せたいと喜んでいました😄

細かい作業も多くあったが、集中して作品を作り上げた子供達の成長を間近で感じる事が出来ました🙂❤️


  • 0

プレゼント作り🎁

Category : 未分類

こんにちは^^

9月も後半に差し掛かってきましたね✨🌟

今回の活動は大切な人に向けて『プレゼント作り』を行いました✨

 

お花の飛び出すメッセージカードに感謝のメッセージや似顔絵を描いてデコレーションをすることができました😊

 

「何色が好きかな?」「この絵を描いたら喜ぶかな?」と相手のことを想いながら作る様子が見られました🥰絶対喜んでくれるねッ✨

 

 

 


  • 0

「ねこ、ねずみゲーム」

Category : 未分類

こんにちは

今回の活動は「ねこ、ねずみゲーム」です。🐈 🐀

テーマは決まりの大切さに気付き、勝ち負け関係なく楽しむ心を育む。お友達と仲良く一緒に協力して遊ぶことをねらいとしています。

ねこチームとねずみチームに分かれて自分の陣地を確認します。

直線に逃げて、陣地に戻ればセーフ❗️タッチされたらアウト❗️

アウトになったら場外へでます。

 

「ここまで逃げれば安全なんだ!」

ドキドキする💓 いよいよ始まります。

中央線横一列に並んで💓😆 審判が「ねこ」と言えば「ねこチーム」が「ねずみチーム」を追いかけるよ!

「ね、ね、ねずみ‼️」

 

「ね、ね、根っこ」「ね、ね、ネクタイ」言葉を変えて

迷わせながらの「ねこ❗️」「逃げろ」「タッチ」

 

緊張の一瞬です♪🔥 負けないよ!🔥

 

タッチをする時は引っ張ったり叩いたりしないお約束も出来て

負けても勝っても最後まで楽しく活動に参加できました。✨🌟


  • 0

ネットの使い方

Category : 未分類

こんにちは^^

今回の活動は『ネットの使い方』でフェイク動画について取り扱いました😎

フェイク動画について知らない児童もいましたが、

🗣️ウソの動画作ることでしょー?

と答えてくれる児童もいました✨

 

地震で檻が壊れてライオンが住宅街に・・・?

ネッシーは存在する・・・?

ダチョウの群れが車と並走・・・?

画像や動画を見ながら、ウソかホントかを考えることができていました👏

 

🗣️ウソの情報を流すのも拡散するのもダメだよね☝️

🗣️YouTuberになってもウソは絶対言わないよ😆

など、お話をしっかり理解してくれた発言が見られました☺️

次はどんなお話をしようかな〜🎶


  • 0

風船バレー

Category : 未分類

今回の活動は「風船バレー」をしました。

ルール確認後、上級生のグループと下級生のグループに分かれて始めました✨

上級生のグループではネットを少し高くして行いました🏐

ジャンプしてブロックをしたりサーブをしたりと盛り上がっていました😆

下級生のグループでは、ネットを下げて行い

相手のコートに風船が落ちると喜び、負けても怒らず最後まで楽しむことが出来ていました☆

急な雨でバレーボールが出来なかったけど

今度、晴れた時にみんなでやろうね!

 

 


  • 0

実験

Category : 未分類

こんにちは😃

長かった夏休みも終わり新学期が始まり、9月に入っても残暑が厳しい日が続いていますが、そんな毎日でも子供達は元気いっぱいです!

今日の活動は『実験』をおこなっています。

活動に『実験』を取り入れているのは、『物質や現象に出会い、科学の不思議を体験する。』『主体的に遊びを楽しむことで、科学へ興味をもたせる。』という狙いがありおこなっています。

今回の実験では『蟻🐜』を使って、『砂糖・クッキー・飴・練乳・ジャム・チョコ』を用意して、蟻さんの好みの甘味は何か?をトーナメント形式で行動観察をおこないながらしています🔍


実験の始めに、まずはそれぞれ蟻さんが好みそうな甘味を予想します🤔

🗣️『やっぱり、砂糖でしょう!』🗣️『チョコじゃない?』等、みんな予想したところで、さっそく実験スタート!


虫カゴの中に用意した甘い物を置いて、1分間観察します🔍

 

🗣️『あっ!今ジャム舐めた!』🗣️『こっちの方が蟻が集まってる!』

みんな興味深く、行動を観察します👀

今回の実験結果は…蟻さんが好きな甘味は『砂糖』でした✨

次はどんな実験が待ってるか楽しみだね😊


  • 0

スポーツレク

Category : 未分類

こんにちは😃

今回の活動は『スポーツレク』で、大縄跳びをしています。

 

2人ずつ縄に入り、息を合わせて跳んでいます。

     

     

 

みんな笑顔で跳ぶことができました✨


  • 0

アイロンビーズ

Category : 未分類

こんにちは

夏休みが終わっても暑い日が続きますが子どもたちはみんな元気に過ごしています。

今日の活動は『アイロンビーズ』を行いました。

お手本を見ながら作ったり

自分で想像しながら作ったりと

みんなそれぞれ集中して取り組み

自分の好きな作品を完成させていました。

また、今度も自分の好きな作品作りを楽しもうね~

 

 


  • 0

外食体験シェーキーズ

Category : 未分類

こんにちは

活動は外食体験シエーキーズ(1000円) ✨です。

いつもと違う環境でお友達と一緒に食事を楽しむ公共施設でのルールやマナーをまもる。です♪

とても楽しみ😊にしてたよ❣️

あしどりも軽く🤩 入店します。

 

順番待ち⤴️ キチンと並びます❤️   座って待っています❤️

 

食べ放題 最高⭐️

どれにしようか迷うー!

自分が食べれる分だけ入れるお約束😀❗️

自分で持ちます。美味しそう🍕

 

美味しいお食事いただきます👏

 

 

美味しい‼️😋 おかわりする🍝🍕🥤

 

 

「お片付け教えてあげる❗️」「ここに片付けてね❤️」

優しい〜 カッコいい❣️ 自分で片付け出来ました。👍

みんな大満足‼️の外食体験でした。


  • 0

避難訓練(防災の日)

Category : 未分類

こんにちわ😊

9月1日の防災の日は、1923年に起きた関東大震災の教訓を後世に伝え、防災意識を高めるために制定されています。

事業所でも、実際の災害時に安全に避難が出来る事をねらいとして、地震、津波の避難訓練を行いました。

訓練の前に全員で「お・か・し・も」の合言葉や頭を守る姿勢を確認しました。

「お…おさない」「か…かけない」

「し…しゃべらない」「も…もどらない」

 

しっかりと覚えていましたよ😊

確認後は、jアラートを鳴らして訓練開始です。

初めは、笑顔やおしゃべりも見られたが何度もやり直しを行い、子供達にも危機感が表れて、頭を守る姿勢も出来ました♪

揺れが収まるまで待って、スタッフに名前を呼ばれた順番に外に避難します。

真剣な表情に変わっていく様子が伝わってきました。

しっかりと頭を守りながら避難しています。

訓練後は振り返りを行い、子供達の中から「おしゃべりしていた。ふざけていた」などの反省点が出ていました。

災害の怖さや災害の際の避難の仕方を丁寧にしっかり伝えていきたいと思います。